トップ > 記事詳細
【イベント】~6/20 企画展「海を渡ったペルシア陶器-17世紀中国・日本・イランの陶磁器貿易-」
日にち:6月20日(日)まで(月・木曜日休館、祝日は開館し振替休日なし) |
時間:午前10時~午後5時 |
企画展の解説=土曜日午後1時~1時50分 |
ギャラリートーク(2~3作品を選んで解説)=日曜日午後3時~午後3時30分 |
場所:中近東文化センター附属博物館 |
持ち物:住所の分かる物(市民は料金割引あり) |
費用:市民100円(通常一般800円、高校生・大学生500円、 |
65歳以上400円、中学生以下無料) |
問い合わせ:中近東文化センター附属博物館 |
市内の中近東文化センター附属博物館では現在、日本・中国・イランと |
ヨーロッパの陶磁器貿易をテーマに、17世紀の世界を学ぶ企画展「海を |
渡ったペルシア陶器」を開催しています。 |
当時、優れた陶磁器を求め貿易を活発化させていたオランダの東インド |
会社は、最大の仕入れ先だった明が滅び、新たに建国された清が貿易を |
制限した影響で品薄になった中国の磁器に代わり、日本で有田の磁器や |
イランの陶器に活路を見出します。ヨーロッパで珍重された「景徳鎮」 |
を始めとする中国の磁器を模して発注された両国の製品は、一見同じよ |
うなデザイン。しかし、元となった中国の製品を加えた3点を並べてみ |
ると、図柄の色合いや輪郭の細部、時には図柄の内容や構図の組み方ま |
でもが、それぞれの国の風土や作り手の置かれた環境に影響され表情を |
変える様子がうかがえます。土・日曜日には学芸員による解説やギャラ |
リートークも開催しており、知的好奇心を満たすにはうってつけです。 |
☆中近東文化センターの情報は・・・ |
http://www.mitaka-odekakeguide.jp/institutions/show/274 でどうぞ♪ |